田中鎌工業

基本情報
名称 田中鎌工業 有限会社
郵便番号 856-0009
住所 長崎県大村市 松原本町371
Tel 0957-55-8551
ホームページ http://www.e-kajiya.com/

松原刃物の歴史

松原包丁の歴史 800年程前、日本の国では、源氏と平氏の2大勢力が争いを続けていましたが、次第に源氏の力が強くなり文治元年(1185年)壇ノ浦(山口県)の合戦で平氏は敗れてしまいました。

もともと、刀鍛冶として大和の国(奈良県)に住んでいた並衝行春氏は、刀工として平氏一門に入り、合戦に敗れた後は、源氏の追討を逃れて日向の国(宮崎県)に身を隠しました。

1400年時代になると。日本は各地の領主の勢力争いが激しくなり(戦国時代)刀剣の需要も多くなってきました。松原村郷土誌によると、「文明6年(1474年)並衝氏の子孫が日向の国から、肥前の国大村(長崎県)の松原に来て八幡神社の境内で刀を鍛え、また、農民の要望に応じてこの時に初めて月型の鎌が造られた」と記してあります。

田中鎌工業外観 500年の伝統を持つ松原鎌・包丁は、材料の精選による切れ味と「粘り強さ」を備えた極上の手打ち庖丁で、平成3年6月1日、長崎県の伝統的工芸品に指定されました。

ご家庭用として、またご贈答用としても喜んでいただける逸品で大村地方の特産物です。

四代目 田中勝人

500年の松原刃物の伝統を脈々と受け継ぎ、より技術を高める為に日々精進しております。 刃物のこと、なんでもご相談ください。オーダーメイドも承っております。

贈り物としての刃物

「包丁をプレゼントしたいのですが、縁起が悪いのでは?」といったご質問を頂くことがあります。
恐らく「縁起が悪いのでは?」と懸念されているお客様の多くは、包丁等の刃物類は、刃物の切れるという部分から、縁を切るともとれるということで、気になさっているのかと思います。しかし、世の中を見てみると、包丁・刃物は縁起の良い、神聖なものであるとし、様々な風習で用いられていることが数多くあるのです。

一例を挙げると、結婚式のケーキ入刀で用いるウェディングナイフ、厄年に厄を断ち、開運の祈願を込めて用いられる厄除け包丁、道路・建物等の開通・開館式でのテープカット用の鋏、進水式での斧。花嫁衣裳の打掛けには、「守り刀」である懐剣がご両親の代わりとして添えられます。また、古くから皇室では、悪や不運を断ち、幸運を呼ぶものとして、慶事に刀剣を贈る風習があると言います。ざっと例を挙げても、これだけ包丁・刃物は、「神聖なもの・縁起のよいもの」として扱われているのです。

これらの一例を見ても、「人生・幸運を切り開く」と言った部分が非常に重要視されていますので、「包丁は、贈り物として最適なもの」であると考えられています。

クリスマス・母の日・父の日等の記念日、新築・開店祝い、ご結婚祝い、結婚式の引き出物、お歳暮、お年賀、お中元等に。日頃の感謝やお祝いの気持ちを込めて大切な方に、包丁を贈ってみては如何でしょうか?

動画
アクセス